MENU

【実体験】リノべる個別相談会に参加!|中古リノベをした夫婦のホンネ

記事内にPRを含む場合があります。
【正直レポ】リノべる個別相談会に参加して分かったこと|中古リノベをした夫婦のホンネ-アイキャッチ画像

個別相談会って「営業されそうでちょっと怖いな」と思っていませんか?

「契約するつもりがなくても参加していいの?」と不安になりますよね。

私たちは2024年にリノベるの相談会に参加し、その後中古マンションを購入してリノベしました。

結論からいうと、リノベるの相談会で強引な営業は一切なく、安心して参加できました

りのおっと

正直私たちも、相談会に参加した当初は契約するつもりはありませんでした。笑

リノべるの相談会で分かるのは、リノベーションの知識だけではありません。

「後悔しない家の買い方」を整理してもらえるのが大きなポイントです。

この記事を読めば、リノベる相談会の流れ、雰囲気、参加するメリットが分かります。

「理想の物件が見つからず困っている…」という方も、解決のヒントが得られるはずです。

リノベーションをすると決まっていなくてもOK

この記事を書いた人
りの夫婦のアイコン

りの夫婦

  • 夫・妻・0歳児の3人家族
  • リノべる。で中古マンション購入+フルリノベ(2024年)
  • 都心アクセスの良い新築は高額で断念
  • アクセス・管理状態良好な中古物件を選び、快適に生活中

※本記事の情報は執筆時点の体験に基づくものです。サービス内容や対応は変更になる可能性があります。

目次

リノベるの相談会に参加した理由は「暮らしのコンセプト作り」をしたかったから

※『参加した理由』をスキップして → 『相談会の流れ』を読む

資料請求後のリノベるからの電話がきっかけで、相談会への参加を決めました

電話をもらったときは「営業されるのでは?」と警戒していましたが、押し売り感はなく、こちらの話をしっかり聞いてくれて好印象。

電話の中で、個別相談会に参加して、ご夫婦の暮らしのコンセプトを整理しませんか?」 と提案されました。

実は当時の私たちは、

  • 築浅・70㎡以上・駅徒歩10分以内…と好条件にこだわる
  • 予算内で理想の物件が全然見つからない

と迷走…

そんなときに「条件ではなく、暮らし方から逆算して家を選ぶ」というリノベるの考え方を聞きました

家探しというと「条件の揃った家」を求めがちですが、本来のゴールは「理想の暮らしを送ること」であるはず。

リノベるでは、今の暮らしの不満や理想の生活を言語化し、それを叶えるための条件を逆算して考えるとのことでした。

暮らしから逆算する家づくりをしている点は、リノべる公式ホームページのQAページにも記載されています。
参考:リノべる公式ホームページFAQ

理想の物件を見つけるコツは、条件を考えて物件を探すことよりも前に、今後自分がどんな暮らしをしたいのか?を思い描くこと。

そこから逆算して、その暮らしが叶う条件を考えてみることです。
物件条件から考えると、いわゆる「好条件」を並べてしまいがちですが、手に入れたいのは、「条件の揃った家」ではなく、「理想の暮らし」のはず。リノべる。では、今の暮らしの不満なこと、満足していること、今できていないけどやってみたいことなど、未来の暮らしに対する想いを伺って暮らしの「コンセプト」をつくり、そのコンセプトを実現するための物件選びをお手伝いします。私たちはお客様の「こんな暮らしをしたかった」を引き出し、「その暮らしにベストな選択肢が何か?整理する体験」をご一緒にさせていただいてます。ぜひ一度、ご相談会にご参加いただき、暮らしのコンセプトを考えてみませんか?

好条件が揃っている物件を探していた私たちにとって、まさに目から鱗。とても本質的な提案だと思い、相談会への参加を決めました

りのつま

この時点では「夫婦の価値観の整理を手伝ってもらおう!」くらいの気持ちで、リノべるにお願いするつもりはありませんでした。

リノベーションの不安や疑問をまるっと解決!

相談会の流れ:安心できる雰囲気と信頼できる担当者

私たちが参加した横浜ショールームでの流れはこんな感じです。

  • ショールーム訪問

新築のように綺麗で開放感のある空間。リビングのソファに通され、友達の家に遊びに来たようなリラックス感がありました。

おしゃれで落ち着く横浜ショールーム(参考:リノべる公式ホームページ
  1. 担当者と面談

相談会の数日前に回答したアンケートをもとに会話をしました。カジュアルな雰囲気で話しやすく、とはいえ馴れ馴れしさはなく安心感のある方でした。

  1. 暮らしのコンセプト作り:夫婦それぞれの価値観を整理
  • なぜ今、家が欲しいのか
  • 今住んでいる家の不満点・お気に入りの点
  • 休みの日の過ごし方
  • 将来どんな暮らしをしたいか など
りのおっと

「質問に答える」というより「自然な会話の中で引き出してもらう」感じで、すごく話しやすかったです。

  1. リノベーションやリノべるの説明
  • リノベとリフォームの違い
  • 中古マンションのメリット・デメリット
  • リノべるの特徴や事例紹介

担当者の印象:若くても安心できるプロ

担当してくださった方は一見とても若く、第一印象では、正直「大丈夫かな?」と不安を感じました。

けれど実際に話すと知識も豊富で、こちらの意図を汲み取りながら話を整理・組み立ててくれる姿勢に驚かされました

相談会の数時間で「この人にお任せしたい」と夫婦の意見が合致するほど信頼できる方でした。

実際に契約から引渡し後までお付き合いがありますが、当初から変わらず頼りになる方です。担当いただけて本当に良かったです!

契約後に実感しましたが、リノべるの方はどの担当者も終始丁寧で、引渡しまでとてもスムーズに進めることができました。

相談会で得られた気づきは3つ

参加したことで整理できたことは以下3点です。

  • 私たちにとって優先度の高い条件:(例)都心アクセスの良さ、売却しやすい資産性があること
  • なくても良い条件:一般的に良いとされても、私たちにとって優先度が低いもの
  • 中古マンションの現実的なメリット、デメリット
りの夫婦

夫婦の「譲れる/譲れない条件」がはっきりしました。もっと早くに分かっていれば家探しが効率的に進んだと思います。汗

メリット大アリ、デメリットはなし!

相談会の雰囲気は「押し売り感なし」

リノべるの相談会で印象的だったのは、押し売り感のなさと誠実さです。

  • 参加時点で「リノベ前提」でなくてもOK
  • むしろ「暮らしの価値観整理」がメイン
  • 私たちと同じ目線で会話をしてくれる

こちらを急かしたり価値観を押し付けることはなく、終始フラットな姿勢で話してくれました。

資料後の電話と当日の担当者は違う方でしたが、一貫してこの誠実さを強く感じたからこそ、最終的にリノべるにお願いしようと思えました。

迷ったら一度相談会へ。効率的な家探しのきっかけに

リノべるの相談会は、

  • 無理な営業なし
  • 暮らしのコンセプトを整理できる
  • 中古リノベのメリット・デメリットを学べる

と、収穫の多い時間です。
特に、効率的で後悔しない家探しのためには、「暮らしのコンセプト作り」が欠かせないと感じました。

「家を買うかどうか迷っている」「リノベが自分たちに合うか知りたい」という段階でも、気軽な気持ちで参加してOKです。

後悔しないマイホーム購入のために、ぜひ一度リノべるのショールームに足を運んでみてください。

ワンストップリノベ業界No.1!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次